【図書館・図書室が舞台の小説】いろんな図書館が出てくるおもしろ小説集めました。本が好きな人必見!

こんにちは、れんげです

 

小さい頃から気軽に利用できた図書館。

 

子供から大人まで楽しめる、たくさんの本が並んでいて、

 

大人になった今でもワクワクしますよね!

 

学校の図書館、市民図書館..読書が目的の時もあれば、

 

勉強したり、読みたい本を探してもらったり…

 

いろんな使い方をしている人が集まってくる場所です(*´꒳`*)

 

今回は、そんな図書館が舞台のおすすめ小説をまとめました^^

 

図書館で働く人が主人公や、ヘンテコな図書館、

 

ファンタジーや青春、ミステリーやお仕事ものまで様々な魅力が詰まった小説です♪

 

図書館が好き!よく利用される方はぜひ手に取ってみてください^^

 

#図書館が好きな人と繋がりたい

 

図書館を舞台にしたおすすめ小説

本に囲まれながら癒しミステリー『れんげ野原のまんなかで』



作家: 森谷明子

ポイント
図書館を舞台に繰り広げられる小さな事件の数々。

新米司書の視点だからこそ見える光景を楽しめます

 

のどかな図書館で働く新人司書が図書館に舞い込んでくる謎に挑みます。

殺人なし、ドキドキする展開もなく安心して読める謎解きです。

やさしくほんわか癒されたい方はぜひ手に取ってみてください。

 

意味不明だけどクセになる図書館『ツクツク図書館』



作家:紺野 キリフキ

ポイント
図書館や本が好きな人が一度は訪れてみたいヘンテコな図書館が舞台。
タイトルや登場人物など、全てが初体験な世界観で面白いです。

 

つまらない本しか置いていないツクツク図書館。

なかなか辿り着くことができないと言われるツクツク図書館では、

働いている人や建物自体がすべてヘンテコ。

ある日、ひとりの着膨れ女がやってきてツクツク図書館で働き出した。

彼女の仕事は、蔵書をただ読む、たったそれだけ。

彼女とその他個性的なキャラクターたちとの触れ合いや

毎日が描かれたおもしろヘンテコな連作短編集です。

 

主人公と一緒に文学の魅力を感じよう『図書館の神様』



作家:瀬尾まいこ

ポイント
高校の図書室が舞台の青春と不倫の物語。
進路、一生懸命になっていること、これまでの人生をそっと振り返りたいときにおすすめです

 

バレーの世界に青春を捧げていた時は想像もつかなかっただろう。

大人になった私が、高校の国語教師そして文芸部の顧問になるなんて。

文学とは無縁だったスポーツ少女が大人になって偶然高校文芸部の顧問になることに。

そこである男子高校生に出会います。

主人公が今抱えている悩みや過去を図書室で過ごす穏やかな時間と共に

振り返り、考え、前を向いていく物語。

 

図書館から始まる少年少女の冒険『七夜物語』


作家:川上弘美
ポイント
少女と少年が本の世界へと向かうところがメルヘンチック。

その中にも川上弘美さんの冷静な語り口がさらに読者を引き込みます。

 

小学4年生のさよが図書館で出会った不思議な本、「七夜物語」。

その日から、同級生の少年とさよの二人の冒険が始まります。

7つの夜を潜り抜け行き着く先は…

料理上手なネズミから皿洗いを命じられたり、夜の世界の住人たちを壊そうとする力と戦ったり…

予測不可能な展開を楽しめるファンタジーの世界に魅了されっぱなしの長編物語です。

 

中・下巻はこちら!


 

マニアックな本好きさんにおすすめ『おさがしの本は』



作家:門井 慶喜

ポイント
難易度やや高め、図書館の現状が学べる教養系ミステリー

 

図書館のレファレンス。

カウンターに務める主人公、和久山隆彦。

行政や利用者への不満からやる気を失っていた和久山の耳に財政難による図書館廃止の噂が…。

図書館員が本にまつわる謎が5編も続く推理ものミステリーです。

死人は出ません。あくまで本や図書館にまつわる謎解きなのです。

児童書や戦後文学など、主人公はさまざまな本を探します。

財政難により図書館廃止についてなども詳しく描かれているため、

教養的な読書がしたいという方におすすめ!

また、森鴎外に心酔している教授が登場したりと、文学好きにとっては嬉しい、

マニアックな題材を扱っている図書館ミステリーです。

 

読めば読むほどハマる物語『海辺のカフカ』


作家:村上春樹
ポイント
15歳少年の家出と昔、小学生に起きた不思議現象事件が交わる瞬間にワクワクしながら夢中になって読めてしまう村上春樹作品

 

「君はこれから世界でいちばんタフな15歳の少年になる」

15歳の誕生日がやってきたとき、家出をした少年はある

小さな図書館の片隅にたどりつき住み始めます。(少年が住む図書館がとても魅力的です!)

一方で、戦時中小学生16人が野外授業中に一斉に意識を失ってしまうという

不可解な事件が同時に進行していきます。

情景の描写が美しいだけでなく、登場人物同士の人間関係、

そしてストーリー構成なども巧妙でとても面白いです。

完璧に理解しようと読むと難しいので、その場のシーンの余韻に浸り、

心に残るモヤモヤ感を楽しみながら読み進めていくといいと思います

 

下巻はこちら

 

バツイチ女性と図書館『図書室のキリギリス』


作家:竹内真
ポイント
仕事へのやりがい、本に込められた思いに共感、感動できる一冊

 

バツイチになったのを機に、司書として高校の図書室で働き始めた詩織の物語。

資格は持ってないながら、慣れない仕事に一生懸命向き合い

いつしかやりがいを感じるようになっていく主人公。

物語では、高校図書室に舞い込む謎を解き明かしていきます。

学生たちとの触れ合いシーンも青春を感じ、あの頃の熱い気持ちがあふれてきます。

なにより、司書が普段どんな仕事をしているのかや司書業務の楽しさなどが見えてきます。

本が好きな人にとっては、もっといろんな本を読んでいきたいと気持ちが昂る一冊です。

 

合わせて読みたいおすすめ記事

【おすすめ小説】美味しそうな料理がたくさん!お腹が空くおすすめ食べ物小説をまとめました【胸キュン小説厳選】おすすめ恋愛小説まとめました。ドキドキしたい、疲れた時に読みたい一冊!カフェ・喫茶店が舞台のおすすめ小説集めました。静かでゆったりしたカフェ気分を小説で味わいませんか?おすすめ ほっこり小説 【厳選】ほっこり心温まるおすすめ小説を集めました。何度も読み返したくなるお気に入り作品がきっと見つかります!【厳選】大人向けのおすすめ恋愛小説まとめました。【今話題のドラマ・映画化作品あり】れんげの本棚-おすすめファンタジー【おすすめ厳選】読みだすと止まらない!絶対読みたいファンタジー小説まとめました。【大人の小説】読書酒はいかが?お酒が飲みたくなるおすすめ小説厳選しました。
【心地よい眠り】寝る前に読むべきおすすめ小説まとめ。寝る前10分の読書だけであなたの明日が変わります。【2023年超厳選】読み応え抜群のおすすめ短編小説まとめ【小説】【小説おすすめ】奇抜で奇妙で不気味な後味!正体不明な恐怖を小説で体験しよう。

 

 

終わりに

今回は、図書館が舞台の小説をご紹介してきました。

本好きにはたまらないテーマだと思います^^

ぜひ興味がある方は、これらの小説を手に取ってみてください。

本がたくさん置いてある、居心地の良いあの空間に行きたくなってしまうのではないでしょうか。

最後までご覧頂きありがとうございます。

それでは、今日も素敵な読書時間をお過ごしください🌸

れんげ