れんげ
私は、年間250冊以上小説を読んでいるインドア女子です。このブログでは私のおすすめ小説、本を読んで感じたことをそのまま感想文にした記事も書いています。
小説に興味がある方、読んでみたいけど何を手に取ったらいいか分からない方の本選びの参考にして頂けたら嬉しいです!
今回読んだのは、貫井徳郎さんの『愚行録』です。
◎対人コミュニケーションや心理に関心がある人
◎嫌な後味が残る癖のあるミステリが好きな人

あらすじ・感想
第三者の語りから浮かび上がる
一家惨殺事件の真相と被害者。
他人を語ることで見えてくる「人間の愚かさ」を描いた物語
<ネタバレなしの感想⇩>
慶應と早稲田
都会育ちと田舎育ち
内部生と外部生
大手企業と中小企業
人は死ぬまで
出口のない妬みと嫉妬と僻み(ひがみ)に忙しい。
表に出していないようで
実は全面に出してしまっている人の悪意。
相手に植え付けたい他人の評価と
結果的に相手に伝わった自分のイメージに
結局は最後、自分が脅かされる
この物語が向かう先
それは、単に被害者の殺された理由を暴くことではありませんでした。
そこに気づいた時、別の恐怖が顔を出します
救われない後味の悪さ。
それでもすらすらと読めてしまう構成の巧さ。
どうしても目を逸せない、物語の運び方が面白い
他人を語ることで
自分という人間が見透かされる
これ読むと
これからの自分の言動が変わりそうです。
人間の行動心理の面白さ、
対人コミュニケーションへの新しい気づき…
読み方次第で色んな楽しみ方ができるミステリだと思います👏
今日も素敵な一日を📚
小説選びに困っていませんか?
年間250冊以上の小説を日々読み漁っている私が、あなたの性格や好み、読書の目的などをもとに、心を込めて小説を選書するサービスを始めました♪
興味がある方は、私の公式LINEを<<無料>>お友達登録して詳細をご覧ください。
今話題急上昇中の新しい読書スタイル「選書サービス」を活用して、読書をもっと身近に、そして習慣にしていきませんか。
いろんな物語に触れて自分の内面を磨きたい!
感受性を養いたい!
今まで読んだことがない物語と出会いたい!
そんな多くの方にご利用いただいております。