【没頭できるファンタジー】想像力を刺激する、圧倒的世界観!正義と悪の本質を問う、深く考えさせる現実逃避の旅へ|恒川光太郎「金色機械」

年間250冊読む読書家 れんげの本棚-心に響く小説を紹介します

れんげ

こんにちは、れんげです
私は、年間250冊以上小説を読んでいるインドア女子です。このブログでは私のおすすめ小説、本を読んで感じたことをそのまま感想文にした記事も書いています。
小説に興味がある方、読んでみたいけど何を手に取ったらいいか分からない方の本選びの参考にして頂けたら嬉しいです!

今回読んだのは、恒川光太郎さんの『金色機械』です。

読みやすさ
(3.5)
和製ファンタジー
(5.0)
静かな感動
(4.5)
ユーモアあふれる登場人物
(5.0)

おすすめしたい人
◎小説で現実逃避を満喫したい人
◎想像力を刺激される読書を楽しみたい人
◎メッセージ性の高い長編ファンタジーが読みたい人

プロがあなたにピッタリの一冊を選んでくれる。新しい読書体験

あらすじ・感想

江戸時代、川沿いの一大遊郭を築いた熊悟朗は
人の殺意を見抜く力を持っていた。
ある日、彼のもとを訪れた遙香は、触れるだけで命を奪う能力を持つ女。

流民虐殺、誰も辿り着けぬ鬼御殿、
金色様と呼ばれる神——。

絡み合う因縁の中で
ふたりの壮絶な人生が語られていく。

 

感想⬇︎⬇︎(ネタバレなし、本を読む前の人にどうぞ)

 

現実と非現実の境目が消えた時、
読み手はもう物語の一部になっている。

 

頭のてっぺんから足の指先まで
すっぽり包み込まれていくような深い没入感。

 

これは、傑作警報発令です🚨

 

SFでもあり、ファンタジーでもあり、
幻想文学のようなホラー要素も含んでいる本作。

 

長編なのに一度も中だるみしない
ずっと最後まで途切れることなく面白かった。

 

恒川作品の中でも、このユーモアは群を抜いていました。
特に「金色様」という登場人物の存在感。

全身黄金で輝く男が、「ピコピコ」言うシーンに度肝を抜かれる。

 

沈みがちな心をふっと軽くし
じんわり温めてくれる心地よさ。

 

読み手の心境を明確に読んでいるかのような
仕掛けや笑いのタイミングが完璧でした。

 

ーー世の中の善悪は何を基準に決定されるのか。

 

立場が変われば正義も変わる。
悪も変わる。

 

本人の願いとなれば殺しは正義になるのか。
殺した数より救った数の方が多ければ悪は帳消しになるのか。
どんなに悪い人でも力が強ければ、正義なのか。
弱い者は悪なのか。

 

悪と正義がどれだけ不確かなものかについて
深く考えさせる展開が素晴らしかった。

 

あの冒頭シーンから、
ここまでスケールの大きい話に化けるとは。
恒川さんの創造力に感服。

 

物語のどの部分がどの部分と繋がっているのか、
時系列や登場人物同士の関係は
最後まで明かされない。

 

何も繋がらないまま――
登場人物それぞれの人生だけが確かに進んでいく。

 

常に思考を巡らせ、
想像が1人でに膨らんでいく読書。

 

ラストにたどり着いた時に
込み上げてくる感情に震えました。

 

 

読み手を飽きさせない展開の速さと
噛み締めるほど奥深いテーマ、
そして圧倒的世界観👏

 

 

日本昔話のような懐かしさが名残惜しく、
余韻に浸りながら、もう一度最初のページを開きたくなるような一冊です。

 

⚪︎小説で現実逃避を満喫したい人
⚪︎想像力を刺激される読書を楽しみたい人
⚪︎メッセージ性の高い長編ファンタジーが読みたい人におすすめです。

 

今日も素敵な一日を📚

 

小説選びに困っていませんか?

年間250冊以上の小説を日々読み漁っている私が、あなたの性格や好み、読書の目的などをもとに、心を込めて小説を選書するサービスを始めました♪

興味がある方は、私の公式LINEを<<無料>>お友達登録して詳細をご覧ください。

今話題急上昇中の新しい読書スタイル「選書サービス」を活用して、読書をもっと身近に、そして習慣にしていきませんか。

いろんな物語に触れて自分の内面を磨きたい!
感受性を養いたい!
今まで読んだことがない物語と出会いたい!

そんな多くの方にご利用いただいております。

▼今すぐ小説を選んでもらう▼